6月の通所リハビリでは入浴動作を極めています!

6月も中旬を迎えようとしていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか??
6月に入ってからの通所リハビリの取り組みを少し報告したいと思います。

汗ばむ時期にもなり、毎晩お風呂に入ってさっぱりしたい季節になってきましたね
お風呂となると足場が不安定だったり、身体を洗う動作や洋服を着替える動作等、あらゆる動きが必要となってきますよね。日常生活動作の中で、なんらかの支援が必要となっている生活動作No.1ではないでしょうか??
そこで、6月は『入浴強化月間』として、毎週木曜日の30~40分程度の枠で入浴講座をスタートしています。
今回は、脳卒中片麻痺の方を対象に男女混合で進めています。
入浴動作の工程に課題があり生活行為目標として挙がっている方はもちろん、当事者同士で困り事や生活の工夫点を共有していきながら生活課題に取り組める気持ち作りや動作獲得ができるようにという目的で、みなさんでわいわい楽しく進めております!!

計4回を考えており、
第1回目は情報交換の場
第2回目は1回目で挙がった困っている動作の改善策、自助具体験
第3回目は模擬的に浴槽のまたぎ動作実践練習や素足での移動体験等
第4回目は他、案があがった動作の実践練習・振り返り
を予定しております

第1回目・2回目は無事に終了!入浴が自立している方も改めて新しい発見があったり、困っている事が共有できてすっきりする場にもなったりと、各々の生活を見つめ直すきっかけにもなったと嬉しいお言葉も頂きました!
まずは、第1回目の様子を紹介していきますね~
実は、普段何気なくしている事や介助してもらっている動作を具体的に考える機会は少ないのではないでしょうかそこで、まずは、入浴の工程分析表を使用し、各自でどのこの工程ができてどこの工程を介助してもらっているのか、ここの工程なら自分でもできるのではないか等、まずは自分を知る作業を行いました。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 4
イメージ 3
見にくいですが(笑) ”入浴”というだけでもたっっっくさんの動作が複合しているんですね~。ご自身の日常生活を細かく振り返るいい時間となりました。
入浴という動作は、個々においても違いが出てきますよね。昔からシャワー浴だけの方、湯船に浸かって始めてお風呂に入った気分になれる方、ドライヤーでしっかり髪を乾かす方、早く終わらしたい方など、様々です。今回も様々な入浴方法や、今ご自身で工夫している点なんかもたくさん話題に挙がりました。入浴はデイサービスを利用している方も、「そのやり方なら、自分でもやってみようか。」等、ご自身の中で発見があったようです。

スタッフからの提案だけではなく、当事者からのヒントでご自身の課題を解決していこうとしている姿は、とてもたくましく見えました~
最後にそれぞれの現段階の課題と工夫点を抽出し、みなさんで共有しました
イメージ 5
イメージ 6
困っている点や動作の工夫点など、スタッフも勉強させてもらう良い機会となりました。
第2回目は、ここで挙がった動作の工夫点や自助具を実際体験し、感じた事や今後の生活で活かす事ができるものはあったか等をみなさんで共有する時間としました。第2回目の報告は、また、後日させてもらいますね~!!
通所リハビリでは、各々の生活目標に向かってみなさんが取り組まれています。今回のように当事者の方だからこそ分かる解決策や助言を共有する場も作っていきながら、みなさんで楽しんでレベルアップしていける機会をこれからも作っていきたいと思います
通所リハビリ 作業療法士
金子恵理